ethosの初期設定@Nicehash用

どうも、書く書く詐欺のゆっちーぬです。
ようやく、ethosの初期設定覚書を書いていきたいと思います。

Contents

EthOS初期設定

まずは、立ち上げてもらい、この画面にたどり着きましょう。

最初のブート画面で、認識されているGPUが表示されますが、こちらの画面でも、左側の方にずらっと現在認識されているGPUが表示されます。

(GPUが足りない場合、認識されていない可能性が高いですので、一度シャットダウンして、グラボのライザーカード、電源ケーブルなどを確認してください)

この画面の右側が全てターミナルになっていますので、そちらでコマンド操作をいたします。

local.confの設定準備

ethosはlocal.confというファイルに記述されたglobalminerのマイニングプログラムが自動起動します。

まずは自分のお財布登録をしなければ、初期設定のお財布にマイニング報酬が入る仕組みなんです。

なので、真っ先にlocal.confを編集しましょう。

local.confのありかは
/home/ethos/local.conf
です。ログイン後、/home/ethosディレクトリに最初から入っていますので、そのまま

$ vi local.conf

で、viエディタでlocal.confを編集します。

中身はこちらと同じ構成になっているはずです。それぞれが何を表すか簡単に説明します。

local.conf各設定項目

maxgputemp 85 → gpuの最高温度

これを超えるとgpuが落ちます。自由に設定できますが、90程度の上限がおすすめです。

(ちなみに、夏の室内だとエアコンをつけていても80度近くなるので、85度設定だとキワキワになります)

stratumproxy enabled → stratumproxyに対応するかどうか

多くのプールがstratum proxyですので、enabledにしておいて下さい。

proxywallet 0x0bdC4F12fB57d3acA9C3cF72B7AA2789A20d27f2 → ご自分のウォレットアドレス

Nicehashに登録した場合、BTCアドレス一本でいけますので、そちらを記述して下さい。

proxypool1 pool-usa.ethosdistro.com:5001 → マイニングプールの登録
proxypool2 pool-eu.ethosdistro.com:5001 → 予備マイニングプール

使用するマイニングプールを登録します。

Nicehashの場合ですと、リンク先から飛んだページを下へスクロールしてもらい、黒いフッターの「SELLERS」の下にあるリンクの「Mining farms」リンクを押下してください。

そこで、掘りたいアルゴリズムを選択し、LOCATIONを選択して「Generate Stratum」ボタンを押下します。

「stratum+tcp://equihash.jp.nicehash.com:3357」このようなアドレスが生成されます。

こちらの「equihash.jp.nicehash.com:3357」だけをproxypoolに記述します。

proxypool1とproxypool2はロケーションが変わるだけです。

例えばproxypool1にequihash.jp.nicehash.com:3357を登録するなら、

proxypool2はequihash.eu.nicehash.com:3357となります。

この画面です。

赤枠がアルゴリズムの選択です。

equihash、script、X11、X13、daggerhashimoto、lyra2re、cryptnight、siaなど、ほとんどのアルゴリズムを押さえています。

緑枠がロケーション、どこのサーバに繋ぐかです。

できるだけjpをpool1に選びましょう。pool2に関しては、まぁどこを選んでも問題ないと思います。

flags –cl-global-work 8192 –farm-recheck 200 → マイニングソフトへのフラグ

例えばccminerを使うときなどで、どのアルゴリズムで掘るかなどをここで指定します。

globalfan 85 → gpuファンの使用率

リグを置く場所がうるさくてもOKなら100推奨です。gpuに熱さは大敵なので、できるだけ冷やしてあげてください。

EthOS local.conf設定サンプル

上のように、設定項目を解説してみましたが、「で、どう設定すればいいの?」という質問にお答えして、私の設定例をそのまま記述しますので、ご参考までに。

#monero,monacoin,dash
#globalminer ccminer

#zcash
globalminer ewbf-zcash

maxgputemp 90
stratumproxy enabled

#nicehash
proxywallet 3DAnTjMT1befWUvKfn2qdFcrdXQPKFu5pv

#monacoin
#proxypool1 lyra2rev2.jp.nicehash.com:3347 
#proxypool2 lyra2rev2.eu.nicehash.com:3347

#zcash
proxypool1 equihash.jp.nicehash.com:3357
proxypool2 equihash.eu.nicehash.com:3357

#monero
#proxypool1 cryptonight.jp.nicehash.com:3355
#proxypool2 cryptonight.eu.nicehash.com:3355

#dash
#proxypoo11 x11.jp.nicehash.com:3336
#proxypool2 x11.jp.nicehash.com:3336
#poolpass1 x
#poolpass2 x

#zcash
flags --cl-global-work 8192 --farm-recheck 200

#monacoin
#flags -a lyra2v2

#dash
#flags -a x11

#globalcore 1750
#globalmem 4650
#globalpowertune 7
globalfan 100

以上のような感じです。「#」はコメントなので、行頭に#がついているものは読み込まれません。

わたしの環境では、ちょくちょく掘るコインを変えたりするので、上記のようにmonacoin、zcash、monero、dash用にそれぞれプール設定と必要ならpass設定をしています。

そして、使う設定以外は#でコメントアウトし、使う時にそれぞれ設定の#を取ったり付けたりしています。

ここでflagsに注目して下さい。

monacoinのアルゴリズムであるlyra2rev2のフラグは「-a lyra2v2」とし、dashコインのアルゴリズムX11のフラグは「-a x11」としています。

一番上の行にある

#monero,monacoin,dash
#globalminer ccminer

をご覧頂くと、moneroとmonacoinとdashと3つのコインをccminerというマイニングソフトで掘っています。

これを制御するフラグが上記のflagsに設定するものとなります。

上記の場合ですと
globalminerはewbf-zcashでzcashを掘る。

proxywalletはNicehashのご自分のBTCアドレス

proxypool1はequihash.jp.nicehash.com:3357

proxypool2はequihash.eu.nicehash.com:3357

flagsはデフォルトのままの–cl-global-work 8192 –farm-recheck 200

globalfanは100

での設定となります。

Security設定

パスワードの変更

ethosはユーザ「ethos」、パス「live」がデフォルトになっております。

こちらは全ethos共通ですので、このままではいとも簡単にSSHでrootログイン出来てしまいます。

パスワードを変えて、さらにルートログインは出来ないようにしましょう。

$ passwd ethos
(current) UNIX password: ********  デフォルトパスワード(live)を入力
Enter new UNIX password:  新しいパスワードを入力(何も出力されませんがOKです)
Retype new UNIX password: 新パスワードを再び入力(確認入力です)
passwd: password updated successfully

続けて、rootパスワード(これもデフォルトでlive)を変更します。

$ sudo passwd root
[sudo] password for root:     現在のユーザ(ethos)のパスワード(先程決めた新パスワード)を入力
Enter new UNIX password:      設定するパスワード(root用)を入力
Retype new UNIX password:     設定するパスワードを再び入力
passwd: password updated successfully

これで、rootのパスワードは変更されました。

SSH rootログインの禁止

SSHでrootログインを許すとセキュリティがゆるくなるので、禁止しましょう。

ちなみに、ethosでは最初からSSHが自動起動するようになっております。

$ sudo usermod -L root

これでSSHからのrootログインは出来ません。

もちろん自分の環境(localarea)からも出来ないので注意です。
(rootコマンドを発行する場合、sudoを付けてコマンドを打って下さい)

その他の初期設定

remote.confの無効化

local.confのあるディレクトリに、remote.confというファイルがあります。

これは名前の通り、リモートでlocal.confを設定するファイルになっておりまして、ethosが再起動されると、local.confをremote.confで上書きします。

ですので、remote.confが必要な場合を除いて、切っておく方がわかりやすいと思います。

force-local

これを打つとremote.confの上書き設定が無効になります。

静的IPアドレスへの変更

次に、リグのIPアドレスを静的アドレスにする方法です。
(動的IPでOKな方は読み飛ばして下さい)

/etc/network/ディレクトリにあるinterfacesファイルを編集します。sudoで実行して下さい。

$ sudo vi /etc/network/interfaces

そして、下記の部分を修正します。

#iface eth0 inet dhcp    これを#でコメントアウト
~~以下を書き加える~~
iface eth0 inet static
address 192.168.1.***        *にご自分の環境のローカルIPを指定して下さい。
netmask 255.255.255.0        このままでOKです。
gateway 192.168.1.1          基本的に1がgatewayです。
dns-nameserver 192.168.1.1   gatewayと同じアドレスでOKです。

ルータによっては、10.0.~始まるものもありますので、適宜、ご自分の環境に読み替えて下さい。

(バッファローのルータですと、192.168.10.~が多いようです。その場合ですと、gatewayは192.168.10.1になります)

キーボードレイアウトの変更

キーボードレイアウトはデフォルトでusなので、jpの方が使いやすい方は、以下から

$ sudo vi /etc/default/keyboard

ここのusとなっているところをjpに変えましょう。

ethos自体の初期設定についてはだいたいこれでOKです。

基本的にはlocal.confをきちんと設定しておけば、おおよそのコインは掘れます。

くれぐれも、proxywalletの間違えにはお気をつけ下さい。

マイニングプールや温度など間違えても、繋がらなかったり、エラーを吐くだけですが、walletを間違えると、エラーにもならず、延々、他所様のお財布にコインを投げ続けることになります。

しかも高い電気代はこちらもちで。

よく使うコマンド群

設定反映コマンド

上記設定を反映させるために

$ putconf && minestop

このコマンドを走らせて下さい。

configファイルの更新とマイニングソフトの再起動を行います。

マイニング状況モニタ

次にマイニングの状況を知るために

$ show miner

コマンドを走らせてみましょう。コンソールにお使いのマイニングソフトのログが表示されます。

とりあえず、上記2つはよく使います。

再起動

$ r

これでethosの再起動

シャットダウン

$ sudo halt

これでシャットダウン

ステータス確認

$ show stats

これで現在のGPUの稼働など、ethosのステータスを見ることが出来ます。

特によく使うコマンドは以上です。

nvidia-smiコマンド

nvidia系を使ってらっしゃるなら

$ nvidia-smi

というコマンドもありますが、AMDの場合そもそもコマンド認識しません。

さて、これにて、基本的なethosの初期設定はおしまいになります。
これで、ethosを使って存分にマイニングができるというものです。

window10を使っていた方が、ethosに移行すると、ハッシュレートが上がったという意見が多いようです。

それ専用に作っているOSなので、余計なオーバーヘッドも発生せず、OS自体の性能がスマートなんだと思います。

私自信の所感だと、10%増し程度は早いようです。(Nicehashプールにてzcashを掘った時のハッシュレートsol/sの値)

ただ、OSだけの機能で早くなるわけではなく、GPUを搭載するグラフィックボードによっても結構異なります。

「どのメーカーのグラボでもGPUが同じなら対してかわらんやろ」

なんて思っていましたが、そこそこ変わるようなので、そこはお財布と相談しながら、ベストエフォートを目指すのがよろしいかと思います。

書きも書きたり、6000文字。

ここまで読んでくださって、書いた者として、非常に嬉しいです。

少しでもethos使いの皆さまの参考となればさいわいです。

それでは、全マイナーの皆さまに爆益のあらんことを祈りまして、筆を擱きたいと思います。

ありがとうございました。


2 thoughts on “ethosの初期設定@Nicehash用

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA