ethosってなんぞな?

マイニング界隈では、たまに囁かれる程度に、ethosという言葉が出てきます。
このブログでも何度もethosという言葉が出てきました。
では、そのethosとはなんだろうというところを解説したいと思います。

ethosとはその名の通り、もともとイーサリアムをマイニングするためにチューニングされた、専用のOSです。
そのベースはubuntu14であり、大元はdebianとなっております。ubuntu、debianともlinuxのディストリビューションの一種です。

つまりethosとはマイニングに特化されたlinuxディストリビューションの一種ということになります。

どのように特化されているかといえば、現在の最新バージョンである、ethos v1.2.5では、claymore(イーサリアムマイニング)、claymore-zcash(zcashマイニング)、ccminer(monero・monacoinなどのマイニング)、ewbf(NVIDIA用zcashマイング)、などの一通りのマイニングソフトが最初から入っており、local.confという、設定ファイルにちょちょいと設定するだけで、簡単にさまざまなコインをマイニングすることが出来ます。

さらにOS自体が完全にマイニングに特化し、不要な機能はもちろん、こりゃいるんじゃね?(以前の記事の無線LAN子機の設定など) という機能まで省くことによって、OS自体のランニングコストをギリギリまで削って、全てをマイニングに当てています。

windows10でnicehashクライアントを使用してマイニングするよりも、大体においてハッシュレートが高くなるのは、そのあたりの仕様だと思います。

また、ethosは前回のバージョンアップ(1.2.4)にて、全面的にNvidia系GPUのサポートをしており、これにて、Radeon、Geforceとも気兼ねなく使えます。

それでは、windows10をマイニングに使う場合と、ethosをマイニングに使う場合のそれぞれのメリット、デメリットを挙げてみたいと思います。

windows10
メリット
・そもそも慣れたOSなので、基本的な使い方は調べずともわかる
・マイニングソフトのインストールが簡単
・GUI(Graphical User Interface)操作で何でもできるので、設定も簡単
・USBなどの周辺機器を使う場合のドライバインストールが簡単
デメリット
・最低1万円する
・OS自体の使用メモリが大きいため、ethosに比べて大きな容量のメモリが必要
・USBブートOSは作れないので、SSDが必要(もし作れるなら、作れる方、教えてください!)
・Nvidia系8枚、Radeon系8枚までと、一度に認識できるグラボの数が制限される

ethos
メリット
・DL版だと40ドル程度と安い
・すでに入っているマイニングソフトで有名所のコインはだいたい掘れる
・同じグラボでもwin10よりハッシュレートが高くなることが多い
・メモリ使用は1G程度とめっちゃ少ない
・だいたいのグラボのドライバはすでに入っていて、刺して立ち上げるだけで認識する。
・何枚のグラボでも認識できる(電源が足りないときは認識できません)
・USBブートOSが作れるので、SSDがなくても16GUSBで十分事足りる
デメリット
・基本的にCUI(Character User Interface)
・実はGUIが付いているが、ディレクトリを見るくらいしかできない
・グラボ以外の外部機器を繋ぐ時は、ドライバのインストールが地獄
・ubuntuで使用される普通のapt-getは使えない
・ちょっと変わったマイニングソフトの設定(マイナーなコインを掘るなど)をするのが大変
・情報が少ない

以上な感じです。

総じて、windows10の方が簡単にできる、ethosの方が効率よくできる、といった感覚です。

linuxの使用経験がある人ならば、ethosを使っても、全く問題ないと思います。しかし、使用経験がない人は、最初は多少苦労すると思います。
ただ、マイニングリグをモニタするなら、どう考えてもethosの方がカッコイイです。(見た目が)

こーんな感じなので、なんだかすごいことやってそうでしょ!(見た目が)
スーパーハカーみたいじゃないですか!(見た目が)
ロマン満載じゃないですか!(見た目が)

まぁ、claymore、ewbf、ccminerを基本的に使うだけというなら、ethosでも(linuxの経験がなくとも)全く問題ないと思います。
ただ、自分なりに何か設定したくなったら、その情報量の少なさに愕然とすると思います。

けれど、ethosは一度使い慣れると、windowsよりマイニングに特化してるだけに使いやすいと思います。
また、ethosの購入の仕方や、初期設定、運用方法など、記事を書いていきますので、よろしくお願いいたします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA