新年あけましておめでとうございます。
年が明けたからといって、何も変わらず、bfFXでポチポチしているゆっちーぬです。
皆さま、ご機嫌麗しゅう。
PELOコイン
さて、以前紹介しましたPELOコインですが、Twitterや5chan(旧2ch)などで、話題になっていますね。
11月28日からスタートしたセールでしたが、12月10日のFirstSaleにて、早々に完売。初段階で用意していた倍のPELOコインを売り出したにも関わらずです。
すごい人気ぶりでした。
ペロツールことBTCST
その理由の一つが、BTCST(Bitcoin Super Trader)、通称ペロツールの存在です。
ペロツールとはG社とbitflyerにて稼働する、半自動売買ツールです。
これが恐ろしいほど優秀でして、この年末相場に、ペロツールを手にした多くの人が利益を出しました。
私もその一人で、のちに記事にしたいと思っているのですが、12/20から100万円を原資にトレードをはじめて、12/30には+130万ほどになりました。原資の1.3倍です。
しかし、私のこの成績はまだまだお子さまレベルで、ペロツールにてもっとすごい利益を出している人々がたくさんいます。
(最初のドローダウンは適当にツールをポチポチして遊んでいて食らったものです)
このようなツールですので、PELOコイン販売終了後に、PELOコインの存在を知り、是非欲しいとおっしゃる方がたくさんおられます。そりゃ、こんなすごいツールなら私だって欲しいです。(だからPELOコインに出資したんですが)
しかしながら、PELOコインは現在どこにも上場しておらず、どうやっても手に入りません。買いたい勢が膨らみ続け、さらに、すでにPELOコインを保有しているペロリスト(勝手にそう呼んでいます、ごめんなさい)たちからも「買い増ししたい」との声が上がっております。
そんな中、PELOコイン生みの親の一人である@emu8_btctraderさんから、PELOコインは1月中にYObitに上場しますとのアナウンスがありました。
【重要】2018/02/16追記
PELO公式から、YObitへの上場は中止するとアナウンスがありました。
PELOを買うためのYObitへの登録は必要ありませんので、以下の記事はYObitでアカウントを作りたい人のみ、読み進めてください。
今回は、PELOコインをこれから買いたい人々と、また、すでにペロリストなのに、YObitアカウントをまだ作っていない人々の参考になればと書かせていただきました。
YObit口座開設
アカウント作成
まずはこちらからYObitのトップページへ。
画像のようなトップページが出ますので、右上オレンジ枠で囲ってある「registration」をクリックします。
このように登録項目が出ます。いつもの要領で登録。
- Login:お好きなログインIDを入力
- Email address :ご自身のメールアドレスを入力
- Your password:パスワードを入力(大文字小文字数字をそれぞれ1字入れる必要があるようです)
- Confirm password:上のパスワードを再入力
あとは「I agree」にチェック、「I’m not a robot」にチェックで「register」ボタンを押してください。
上記の画面が出ますので、メールをチェックすると
こんな内容のメールが届いています。青色のURLをクリックしてください。
2段階承認設定
立ち上がった画面ですぐにメール確認しましたと出ます。そして、2段階認証を設定しましょうとのことなので、「switch on」のリンクをクリックしてください。
この画面が開きます。お手元のスマホでGoogle 認証システムをご用意ください。(認証システムがまだの方はgoogle playからインストールしてください)
左側のQRコードを読み込むか、Secret keyを入力すると、Google認証システムに数字コードが表示されますので、それをオレンジの線を引いたテキストボックスに入力して「Enable」ボタンをクリック。
このように表示されたら2段階承認設定完了です。左上の「YObit.net」をクリックするとトップページへ移動します。
右上のオレンジの枠で囲ったところに設定したログインIDが表示されていれば、ログインできています。
YObitでの取引
次に、取引したいコインの探し方ですが、ページ上部のメニューにある「Market」をクリックしてください。
上のような画面がでますので、右上のオレンジ枠、Searchと書いてあるテキストボックスに探したい銘柄を入力します。
今、PELOがまだないので、とりあえずtrxで検索してみました。
画像のように、trxを取引できるコインのペアがでてきます。ここではBTC、ETH、DOGEくらいが有名所ですね。あと、ここではUSD(米ドル)、RUR(ロシアルーブル、今のRUB表記ではなく古いルーブル表記みたいです)でも取引できるようです。
TRX/BTCをクリックします。
するとこのように取引画面が出てきます。
緑線で囲った場所がBUY(買い)です。オレンジ枠がSELL(売り)
- Balance:保有残高
- Amount:購入量
- Price:購入希望価格(指値)
- Total:購入金額
- Fee:取引手数料
- Total+Fee:購入金額+取引手数料
BUYボタンを押せば、Priceで指定した指値に売りが出たら購入できます。(指値によっては売りが到達せずになかなか購入できないこともありますので、指すのは近くにした方が良いです)
YObitでの入出金
またコインの入出金はWalletから行うことができます。トップページ上部のメニュー「Wallet」をクリック。
上の画像のように、取り扱いコイン一覧が出ますので、その中から、入金したい場合は「Deposit」、出金したい場合は「Withdrawal」をクリックしてください。
例えば、LTCでの入金を選択すると、上記のように、入金アドレスが表示されます。ここへ日本の取引所からLTCを購入して、送金します。
日本円(JPY)では直接送金できないので、bitflyerかzaifにて日本円を入金→送金用コインを購入(LTCが送金手数料安かったです)→YObitのWalletへ送金という手順になります。
以上でYObitの準備は完了です。
私はすでにペロリストですが、PELOコイン発売と同時にまた買い増しするためにLTCで入金してあります。皆さまもPELOコイン発売前にバッチシ準備しておきましょう。
それでは本日は、このへんで。アディオス・アミーゴ(・∀・)